新しい HDD または SSD を、Plugable ドッキングステーションに接続する手順
注:この記事は、2015年3月12にブログ記事として Joshua Henry により投稿されたものです。 私たち Plugable 技術サポートは、お客様からたびたび「ドッキングステーションに接続した新しいハードディスク・ドライブ(HDD)やソリッドステート・ドライブ(SSD)がコンピュータ上に表示されない」という質問を受けます。多くの場合、そのドライブを「初期化」し、「パーティション分け」し、「フォーマット」することで問題を解決できます。この記事では、その方法を順を追ってご説明します。 「初期化」とは、そのドライブをコンピュータでするために準備することで、「パーティション分け」はデータ用領域をドライブ上に確保すること、そして「フォーマット」はデータを保存するためにコンピュータが使用する様式...
Plugable USB 3.0 スイッチには、「ハードディスク、フラッシュドライブなどの外部記憶域機器との使用を推奨しない」と説明がありますが、なぜですか?
Plugable 社製 USB スイッチは、切替ボタンが押されると周辺機器を PC から物理的に切り離し、別の PC に接続しなおすのと同じことを行います。この際、外部記憶装置のような機器で推奨される、ソフトウェア的に「事前に取り出す」「アンマウントする」機能に対応しているわけではありません。データの損傷などを最小限にするために、この切替器を使わないようにするか、切り替える前に「ソフトウェア的に事前切り離しをする」運用にしなければなりません。 このような運営はうっかり忘れてしまうことがあり、完全に安全な運営ができないことがあります。万が一データが破壊されることを避けるため、USB スイッチでは外部記憶域機器の使用を推奨していません。 ここより、もう少々詳しく説明します。外部記憶域機器に保存され...
[Linux] SMART(ハードディスク自己診断機能) の値を取得する方法
現在の HDD および SSD ドライブには、ドライブの状況を自己診断する際の標準規格である SMART機能が含まれています。SMART データはデータ損失が発生する前に、ドライブの故障や摩耗の兆候を示すことができ、また、ドライブ自体の温度センサーを含むドライブの健康状態を監視するために使用することができます。 smartctl コマンドを使用する smartctl コマンドは、Windows または Linux 用に smartmontools スイートにより提供されており、ダウンロードしてインストールすることができます。現在の安定して使用できるバージョンは、2020年12月30日にリリースされた 7.2 です。Fedora 34 であれば DNF を通じて最新版を入手できます。一方、現在...
[Windows] SMART(ハードディスク自己診断機能) の値を取得する方法
注)ここでは、Windows 10 の場合を説明しています。 現在の HDD および SSD ドライブには、ドライブの状況を自己診断する際の標準規格である SMART機能が含まれています。SMART データはデータ損失が発生する前に、ドライブの故障や摩耗の兆候を示すことができ、また、ドライブ自体の温度センサーを含むドライブの健康状態を監視するために使用することができます。 CrystalDiskInfo グラフィックツールを使用する CrystalDiskInfo は、WindowsでドライブのSMARTデータを表示するためのサードパーティ製ユーティリティです。ZIPファイルをダウンロードして解凍することで、インストールせずに実行することもできますし、他のアプリケーションのようにインストー...
[macOS] TRIM コマンドの使用(外部接続 SSD)
SSD での TRIM コマンド TRIM は、ATA(高度技術命令)コマンドの 1 つです。OS が SSD 上の データブロックをもう二度と使用しないと判断する場合、データブロックの完全消去を行います。この TRIM コマンドによって、SSD のコントローラーがもっと効率的に SSD の利用可能なスペースを管理することが可能になります。結果として TRIM コマンドは SSD の性能を上げ、使用寿命を延長することができます。 macOS における TRIM macOS 環境では、TRIM コマンドは Apple 社製の内蔵 SSD にしか有効ではありません。また macOSは、デバイスの接続時やシステムの再起動時など、ファイルシステムが OS によって検出されたときに TRIM ...
[Linux] TRIM コマンドの使用(外部接続 SSD)
SSD での TRIM コマンド TRIM は、ATA(高度技術命令)コマンドの 1 つです。OS がデータブロックをもう二度と使用しないと判断する場合、データブロックの完全消去を行います。この TRIM コマンドによって、SSD のコントローラーがもっと効率的に SSD の利用可能なスペースを管理することが可能になります。結果として TRIM コマンドは SSD の性能を上げ、使用寿命を延長することができます。 Linux における TRIM 現在の Linux ディストリビューションでは、SATA SSD 用に TRIM コマンド、NVMe SSD 用には DEALLOCATE コマンドがサポートされています。本記事ではシンプルにするため、これら 2 つのコマンドを TRIM と呼んでいま...
[Windows] TRIM の実行(外部接続 SSD)
SSD での TRIM コマンド TRIM は、ATA(高度技術命令)コマンドの 1 つです。OS がデータブロックをもう二度と使用しないと判断する場合、データブロックの完全消去を行います。この TRIM コマンドによって、SSD のコントローラーがもっと効率的に SSD の利用可能なスペースを管理することが可能になります。結果として TRIM コマンドは SSD の性能を上げ、使用寿命を延長することができます。 Windows における TRIM Windows 10 では、対応しているホストコントローラー、デバイス、ファイルシステムを備えた内蔵および USB 接続の SSD で TRIM コマンドを使用できます。 Windows 10 は、UASP(USB Attached SCSI Pr...
USBC-NVME SSD ケース用ファームウェア更新について
USBC-NVME with Realtek Chipset Firmware バージョン 1.29.12 2023 年 7 月リリース このファームウェア・アップデートは、これ以前のファームウェアの変更をすべて含み、Plugable USBC-NVME で正しくカスタマイズされていなかった LED に対する解決などのいくつかの機能自体には影響しない修正を提供しています。機能的には、1.27.5 バージョンとの違いはありません。 対象となるシリアル番号:2645-A#### 以上の番号で始まる当 USBC-NVME ケースに対して適用されます。 インストール方法は、圧縮(*.zip)ファイルに含まれる「USBC-NVME Realtek Firmware Update Instructions...